※この記事にはプロモーションが含まれています。

- グループホームってどんな仕事をするとこ?
- 勤務形態や勤務時間は?
- 未経験でもできる?

グループホーム管理者のさとしです。2017年からグループホームで管理者をしています。
この記事では、グループホームの仕事内容について教えてほしい!ということで、実際によくある質問をもとにQ&Aで回答していきたいと思います。
この記事を読めば、勤務形態や仕事内容、必要な資格などグループホームで働く上で気になることがわかります。
グループホームへ興味がある方は、ぜひ最後まで読んでいただき、グループホームへの転職のきっかけになればと思います。
自分に合った職場を探せる
【Q&A】知っておきたいグループホームのこと11選

グループホームで勤務することに対して、高いハードルを感じる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
実際によく聞かれる下記の質問をもとに解説していきます。
- グループホームはどんな施設?
- グループホームにはどんな勤務形態がある?
- 夜勤はしないとダメ?
- 夜勤は1人ですか?
- 料理ができないとダメ?
- 短時間でも働ける?
- 年末年始や大型連休は休める?
- グループホームでの仕事内容は?
- グループホームは在宅の扱いになる?
- グループホームで働くにはどんな資格が必要?
- グループホームの給料はどれくらい?
Q.グループホームってどんな施設?
- A.認知症高齢者が住み慣れた地域で、共同生活を送る場所。
- グループホームは「認知症対応型共同生活介護」という名称の施設で、医師から認知症の診断をされた方でないと入所できません。小規模で、1ユニットに5〜9名が在住しており、認知症高齢者の生活支援を行っています。
Q.グループホームにはどんな勤務形態がある?
- A.早出、日勤、遅出、夜勤
- グループホームの勤務形態は、早出、日勤、遅出、夜勤の4つが一般的です。規模が小さいため、1日の人員はそれぞれの勤務形態につき1人の場合がほとんどです。
Q.夜勤はしないとダメ?
- A.しなくてもいい
- 入社する前に、勤務可能な時間帯などを伝えておけば、希望通りの働き方も可能です。ただし雇用形態で正社員を希望する方は、夜勤ができないといけないことが多いです。
Q.夜勤は1人ですか?
- A.夜勤は1人です。
- グループホームは小規模な施設なので、1ユニットに対して1名で対応します。緊急時は管理者または宿直の方の応援を要請します。

未経験の方がいきなり夜勤を任されることはありません。夜勤は1人で判断することが多いので、日中の業務をこなせるようになってからになります。
Q.料理ができないとダメ?
- A.できなくてもいい
- 私の事業所では、料理担当が早出勤務と固定されています。なので早出さえ外してしまえば料理ができなくても勤務することは可能です。

ですが事業所によっては朝食は早出、昼食は日勤など役割がわかれているところもあるので、一概には言えません。できないよりはできた方がいいです。
Q.短時間でも働ける?
- A.短時間でも働ける。
- 介護は慢性的な人員不足もあり、人材はとても貴重です。事業所にもよりますが、午前中だけ、午後だけ、15時までといった方でも積極的に採用しているところはあります。
Q.年末年始や大型連休は休める?
- A.休めない。
- グループホームは24時間365日稼働している居住系の施設なので、運営自体が休みになることはありません。したがって働く職員も土日祝日も関係なく働くことが求められます。ただしパート勤務なら土日祝日の出勤が難しい方でも、働くことは可能なので、面接の時に相談しておきましょう。

お盆や正月など皆んな休みたい祝日ですが、皆んなが休むと職場は回りません。公平性を保つためにも『去年はAさんが休んだから今年はBさんが休み』など順番に休むような決まり事もあります。
Q.グループホームは在宅扱い?
- A.はい
- 正確にはグループホームは居住系と言われるサービスで、施設ではなく在宅扱いになります。認知症高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことをコンセプトとしています。
Q.グループホームでの仕事内容は?
- A.食事、排泄、入浴等の日常生活の支援全般
- グループホームは在宅であるため、食事や入浴、排泄など日常生活を送る上で欠かせないことを支援していきます。また、体を動かしたり頭を使ったトレーニングなどレクリエーションを通じて認知症の進行を抑えるような関わりも積極的に行います。

勤務時間帯と主な役割に応じて異なりますが、一般的には朝の支度、朝食、入浴、昼食、レクリエーション、夕食、就寝支援などが含まれます。詳しくは下記の記事をどうぞ。
Q.グループホームで働くにはどんな資格が必要?
- A.無資格でも働ける
- グループホームで働く場合、資格や経験は必要ありません。ただし2024年4月より、福祉系の資格を持たない方に対して「認知症介護基礎研修」の受講が義務付けられたため、受講が必要になります。

既存の職員の方は2024年4月までに、2024年4月以降に入社した方は就業後1年以内に修了しておくことが必須です。詳しくは事業所に確認しましょう。
Q.グループホームの給料はどれくらい?
- A.15〜20万円
- 地域差はありますが、地方だと手取りで20万いけば良い方です。もともと低賃金と言われ続けている介護職ですが、少しずつ改善されている業界でもあるので、将来性のある職種です。
自分に合った職場を探せる
まとめ
グループホームの気になるところについてお答えしていきました。
- 認知症高齢者が住み慣れた地域で、共同生活を送る場所。
- 勤務は早出、日勤、遅出、夜勤
- 夜勤はしなくてもいい
- 夜勤は1人
- 料理はできなくてもいい
- 短時間でも働ける
- 年末年始、大型連休は休めない
- グループホームは在宅
- 仕事は日常生活の支援全般
- 無資格でも働ける
- 手取り約15〜20万円
これからもグループホームや介護について管理者面線でお話ししてきますので、相談や疑問等ありましたら、お問い合わせやTwitterのDMからお気軽にお問合せください。