【未経験から介護へ】転職前に不安を解決!未経験者によくある質問7選

※この記事にはプロモーションが含まれています。

【未経験から介護へ】転職前に不安を解決!未経験者によくある質問7選
  • 介護へ転職しようと思う
  • 経験も資格もないから不安
  • 未経験でも本当にできるのか…

介護は未経験でも挑戦できることから、転職のハードルは低めになっていますが、「本当にやっていけるのか」「介護に向いているのか」と不安に思う方も多いです。

さとし
さとし

グループホーム管理者のさとしです。2017年から今も管理者として働いています。

この記事では、未経験から介護へ挑戦しようと考えている方に向けて、未経験者が抱えやすいよくある悩みや不安に答えていきます。

転職前に不安を抱えている未経験の方は、最後まで読んでいただき不安や悩みを解消していきましょう。

【Q&A】介護未経験者によくある不安や質問7選

未経験者の質問
  1. 施設の違いがわからない
  2. 未経験でも本当にできるの?
  3. どれくらいで慣れる?
  4. 夜勤はしないといけない?
  5. 初任者研修は取った方がいい?
  6. どんな服装がいい?
  7. クロックスはいいの?

施設の違いがわからない

A.介護施設の種類は大きく分けて3種類あります。

  • 実際に住むタイプの入所系(居住系)
  • 通うタイプの通所系
  • 自宅へ出向くタイプの訪問系

よく耳にするデイサービスは通所系、グループホームは入所(居住)系となります。

さとし
さとし

訪問介護と呼ばれる訪問系は、初任者研修以上の資格が必要になります。

未経験でも本当にできるの?

A.未経験でも働くことは可能です。

トイレのお手伝いや着替えのお手伝いなど、先輩の指導の下覚えていくことになります。

未経験者の方は利用者さんとのお話などのコミュニケーションの支援から始まることも多いです。

【介護未経験者歓迎!?】無資格未経験者について現役のグループホーム管理者が語る

どれくらいで慣れる?

A.3ヶ月も経てば、日々の業務と比較的簡単な身体介助は一人でこなせるようになります。

寝たきりや多くの支援を要する重度な方は、専門的な知識も必要になるので、引き続き経験や研修といったことで身に付けていきます。

夜勤はしないといけない?

A.入所系の施設では夜勤もありますが、未経験の方で夜勤を任されることはありません。

夜勤は1人で対応しなければいけない状況も多いため、なんでもこなせる能力が求められます。

少なくとも日中の業務を全て1人でこなせる力は必要です。

初任者研修はとった方がいい?

A.未経験の方は取得することをオススメします。

取得する事で下記のようなメリットもあります。

  • 介護の基礎が学べる
  • 転職率アップ
  • 収入アップ

初任者研修は介護の基礎、基本的な介助方法や専門用語が学べます。また取得することで資格手当が貰えたり、転職にも有利に働きます。

【介護職員初任者研修は本当に必要なのか】グループホーム管理者がメリットとデメリットを考えてみた

どんな服装がいい?

A.シンプルな色合いで動きやすい服装です。

上下の服とNGな服装を参考程度にまとめました。

上衣ポロシャツ、Tシャツ、スポーツ系の服、ポリエステル製のもの
下衣ジャージ、ストレッチ素材のパンツ
NGな服装ワイシャツ、色柄もので派手なもの、半ズボン、ジーンズ、伸縮性のないもの、ピアス、ネックレス、その他アクセサリー(結婚指輪は可)

クロックスはいいの?

A.クロックスは推奨していません。

歩いているとつまづきそうになったり、踏ん張りもあまりきかないので、未経験の方は踵のあるシューズが好ましいです。

介護未経験者がよくする仕事内容

未経験の仕事内容

無資格、未経験者がまだ慣れないうちに任されやすい仕事内容をご紹介します。

  • 利用者とのコミュニケーション
  • シーツ交換
  • 食事の配膳
  • 施設内の環境整備
  • 簡単な身体介助

利用者とのコミュニケーション

意思疎通ができる利用者とのコミュニケーションです。

コミュニケーションをとることで、利用者の顔と名前も覚えやすくなります。

利用者の方はお話を聞いてもらえるだけでとても喜ばれるので、コミュニケーションは大切なお仕事です。

シーツ交換

未経験者が最初に現場で学ぶものにシーツ交換があります。

シーツ交換は、初任者研修でも教わる内容で、そのやり方は全国共通です。

さとし
さとし

基本的には先輩や同僚と2人1組で作業していきます。

食事の配膳

食事の配膳や下膳も利用者との大切なコミュニケーション。

身体介助や介護の仕事に慣れない時期には率先してやる業務で、配膳する事で利用者の名前を覚えるきっかけにもなります。

施設内の環境整備

トイレや居室の清掃など利用者が快適に過ごす環境を維持していくのも大切な役割です。

規模の大きな施設では清掃業者が入っていることも多いですが、小規模の施設の場合はほとんど職員が担当します。

簡単な身体介助

ちょっとした着替えのお手伝いや、全介助まではいかないけど一部介助で少しお手伝いが必要な方の介助です。

最初は先輩と一緒にやっていき、慣れてきたら徐々に任されるようになります。

未経験者の転職にオススメの介護施設

オススメの事業所

未経験の方でも取り組みやすいオススメの事業所を3つ紹介します。私も無資格未経験の時に就業した事業所なのでオススメです。

  • 小規模多機能型居宅介護
  • デイサービス
  • グループホーム

小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護

小規模多機能型居宅介護とは

中重度の要介護者となっても、在宅での生活が継続できるように支援する、小規模な居住系サービスの施設です。デイサービスを中心に訪問介護やショートステイを組み合わせ、在宅での生活の支援や、機能訓練を行うサービスです。

小規模多機能型居宅介護とは | 健康長寿ネット (tyojyu.or.jp)

小規模はデイサービスや泊り、訪問介護など網羅的に行っている事業所で、介護サービスを幅広く学ぶことが出来ます。

重度な要介護者も比較的少ないので、未経験者でも入りやすい種別ではないでしょうか。

さとし
さとし

私の介護もここから始まりました。

デイサービス

デイサービス

通所介護(デイサービス)とは

要介護状態となった場合においても、利用者が可能な限り利用者の居宅において、持っている能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう生活機能の維持又は向上を目指し、必要な日常生活上の世話及び機能訓練を行うことにより、利用者の社会的孤立感の解消及び心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図る目的で提供されるサービスのことです。

通所介護(デイサービス)とは | 健康長寿ネット (tyojyu.or.jp)

夜勤がなく通いのみのサービスで、主に入浴や昼食、レクリエーションなどが盛んです。

リハビリ目的の利用者もいたり比較的元気な利用者も多いので、未経験の方でも入りやすいと言えるでしょう。

さとし
さとし

仕事は日中だけなので、主婦層の方でも働きやすくなっています。

グループホーム

グループホーム

グループホームとは…

認知症高齢者が住み慣れた地域で生活を続けられるようにすることがグループホームの目的です。 入居条件グループホームに入居するには、65歳以上、要支援2または要介護1以上の認知症患者である必要があります。 また、地域密着型サービスであることから、施設と同一地域内の住居と住民票があることが求められます。

グループホームとは?入居条件や費用からメリット・デメリットまで | 知っておきたい介護の知識 (irs.jp)

グループホームのコンセプトは認知症高齢者が住み慣れた地域で最後まで過ごす事です。

認知症とあるように入居者の方は全員認知症患者で、認知症への知識と理解力が必要ですが、一般的な施設に比べると家庭に近い環境なので、未経験でも馴染みやすいところも多くあります。

さとし
さとし

介護としての難易度は上がりますが、家庭的で温かい雰囲気を好む方にはオススメです。

転職サイトを使った転職もオススメ

介護転職 オススメ

昔からハローワークや求人広告を使って転職先を探す方法もありますが、転職サイトや転職エージェントを使って転職先を探す方法もとても有効な手段の一つです。

理由としては、

  • 求人広告には載っていない求人が多い
  • 無料で条件にあった職場を見つけれる

以下が介護職向けのオススメ転職サイトなので、転職する際の参考にしてみて下さい。

ケアジョブ

  • 厚生労働省認可で安心
  • 地域求人数最大
  • エントリーから入職後のフォローまで完全無料

丁寧な対応で求職者の方一人一人との関係性の構築を大切にしており、好条件求人を多く有していることから利用者から好評価を多数いただいているサービスです。

介護職専門の転職サイト

レバウェル介護

  • 無資格未経験OK
  • 面接対策、同行のフォロー
  • 求人紹介、スピーディーな提案、就職後まで完全無料でサポート

施設内の人間関係や評判など、一人では知ることが難しい情報もアドバイザーが答えてくれます。

転職活動へなかなか踏み出せない方も、まずは相談だけでも大丈夫です。

介護JJジャストジョブ

  • 無資格未経験OK!
  • エントリーから入職後まで完全無料
  • レポート提出で報酬がもらえる

介護JJでは【介護職応援プロジェクト】を実施中。完全無料に加えて、入職後のレポート提出で報酬がもらえます。

中小企業ならではの求職者の方に寄り添った丁寧な転職サポートを行っているサービスです。

まとめ

  • 介護施設は大きく分けて3種類
  • 未経験でも可能
  • 慣れるまで3ヶ月は必要
  • 未経験で夜勤はしない
  • 初任者研修はオススメ
  • シンプルな色合いで動きやすい服装
  • クロックスはNG

その他にも不安や疑問があれば、お問い合わせやTwitterのDM等でお答えしていますので、ぜひ活用してもらえたらと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA