※この記事にはプロモーションが含まれています。

- グループホーム管理者のお誘いを受けた
- グループホーム管理者のことが知りたい
- 給料、ボーナス、休みの数は?
- 夜勤は?勤務体制は?

グループホーム管理者のさとしです。2017年からグループホームで管理者をしています。
この記事では、グループホーム管理者が実際によく聞かれる質問や疑問をQ&Aでまとめました。
この記事を読むと、私が実際に勤務しているグループホーム管理者の給与や勤務体制がわかります。
これからグループホーム管理者になる人、なろうと考えている人は、判断基準の一つとして参考にしてもらえればと思います。
【Q&A】グループホーム管理者に聞きたいこと8選

現場しか経験のない方は、管理者のお仕事事情が全くわからない方も多いかと思います。
ここからは、グループホーム管理者として6年目の私のリアルをお伝えできたらと思います。
- どうやってなった?
- 1ヶ月の勤務日数は?
- 給料はどれくらい?
- 昇給はある?
- ボーナスある?
- ちゃんと休める?
- 夜勤はしてる?
- 何が一番大変?
どうやってなった?
- A.上司からの誘い
- 管理者になったきっかけは上司からのお誘いでした。当時管理者をされていた方が退職するから後任の人を探していたところ、私に行きついたようです。
管理者をやるには浅い経歴でしたが、当時サ高住でリーダーをしていたこともあり、その実績が評価されたようです。

当時の私の実績は、小規模で6ヶ月、サ高住で2年でした。グループホーム管理者になるまでの経緯は下記リンクで詳しく紹介しています。
1ヶ月の勤務日数は?
- A.土日祝日休みのカレンダー通りの勤務です。
- 実際はシフト制で、現場の1人として勤務することがほとんどです。

勤務日数は土日祝日を除いた日数ですが、土日祝日関係なく勤務することが多いです。
給料はどれくらい?
- A.手取りで月給20万円程です。
- 夜勤、残業なしだと20万円前後になります。

ちなみに夜勤手当は5,000円/回です。地方のグループホームなので、あまり高くありません。
昇給はある?
- A.あります。
- 昇給額は年1回の4月で、毎年3000円程です。
ボーナスはある?
- A.あります。
- 支給額は基本給の1.1ヶ月分。支給日は年2回です(夏、冬)

ちなみに下記の金額で、処遇改善手当の支給もあります。
- 処遇改善手当 3万3千円/月
- 特定処遇改善 8万〜10万円/年
- ベースアップ 7千〜8千円/月
あまり変動はしませんが、事業所の収益で変動する場合もあります。
ちゃんと休める?
- A.人員による。
- 休みの日でも、緊急時やその他電話連絡を受けることも多くなります。また急な欠勤や人員不足の時には、出勤や休みの日数を削っての労働もあります。

行政や医療機関等に合わせて、土日祝日に休むことがオススメです。
夜勤はしてる?
- A.ほとんどしていない
- 管理者の仕事は日中がメインなので、夜勤者が確保できている時は、なるべく夜勤に入らないようにしています。
管理者が夜勤に入ることはオススメしません。ちなみに管理者夜勤をすると、以下のような管理業務に支障をきたしてしまいます。
- 行政からの連絡
- 医療機関からの連絡
- 上司からの依頼
- その他事業所からの連絡
これらは平日の日中に起こる出来事なので、管理者が不在だと周りにも影響してしまいます。
人員が足りているなら、管理者の夜勤業務は外すべきです。

実際の現場では人員が足りていないため、夜勤をしている管理者さんがほとんどです。
何が一番大変?
- A.職員のマネジメント
- 介護職は人間関係のトラブルが多い仕事です。理由としてスタッフ間の意見の相違が挙げられます。
介護職は、チームでの勤務が多いため、スタッフ間での意見の相違が生じることがあります。そのため、職場の雰囲気が悪化し、トラブルにつながることがあります。

職員間のトラブルを解決したり、未然に防いだりするのも管理者の役割で、とても大変な業務です。
まとめ

今回ご紹介した内容は、私の所属している事業所の場合で、地域や事業所によって異なります。
管理者にならないか提案されて迷っている人、管理者を目指したい人はご相談ください。

その他にも介護に関する相談や悩みなど、TwitterのDMで承っておりますのでお気軽にお問合せください。